3次元別館。

主に観劇の感想です。2.5舞台が多めでその他のミュージカルやストレートプレイも。

【観劇記録】2016/5/20 刀ステ本能寺初演 ライビュ

  • 去年ライビュ観劇した刀ステ本能寺初演の感想です
  • 普通にネタバレ有り
  • 多少手を入れましたが、当時の日記からのコピペのため、お見苦しいところがあるかもです……
  • 今見返すと当時と感じ方の違う部分もあるな、と思いつつ、なるべくそのまま載せました

 

すごいと思ったのが、誰一人として大きくイメージと違うキャラがいなかったこと。
元がストーリーのない作品といっても、リリースから1年も経って、(二次創作で広まったものも含め)自分の中にはこのひとはこうだってイメージがある程度できてて、しかも生身の俳優さんが演じる訳だから、多少覚悟もしてたんだよね。
けど、ビジュアルの完成度がおそろしく高いだけじゃなく、舞台上にはちゃんと刀剣男士たちがいた。 


まず、序盤と中盤、クライマックスに殺陣があるんだけど、戦い方がそれぞれ違う。
小夜&薬研は小回りのきく動作で機敏に、宗三は華麗、長谷部は教官っぽく、鶴丸は動きが派手で、おじいちゃんといち兄はそれぞれ種類の違う優雅な太刀捌き、光忠はカッコよくキメてて、本編には刀を振るう動きは出てこないのに、そうそうこういう戦い方するよねきっと!と序盤から既に心で拍手喝采しておりました!
正直なところ、ゲネプロ映像を見たときは「うーん……悪くはない、けど……」と考え込んでしまってたんですが、本番では全然問題なかった、どころかどの役者さんもキャラそのもの。

短刀&脇差組は、ちゃんと年少組に見えた。
薬研ニキ、最初から最後まで男前過ぎるしな!織田組の中で一番達観してて大人びてるのは、信長への執着の差なんだろうか。
小夜ちゃんは本丸メンバーに敬語で話すのね。後述の通りいろんな呼ばれ方してて微笑ましい。薬研ともども、足技も駆使した殺陣がいかにも短刀らしい。
自称ダメ刀の不動行光(うちの本丸にはまだいないの…*1)は主人公格。蘭丸や信長への無邪気な思慕や、明智光秀を巡る葛藤が切なかった。
鯰尾もキレのいい殺陣で、ポジティブ具合がそのまんま。鶴丸に背後から忍び寄られての「振りかえってやりませんよ」に笑った。でも小夜ちゃんの前ではお兄さん。

新しく近侍に任命された山姥切、長谷部に嫉妬され新入りにまんばちゃん呼ばわりされ青白じじいはクソジジイ過ぎてザ・苦労人。マントプレイならぬ被り布さばきがキマっておりました。三日月じいちゃんとだいたい一緒にいた。

そのおじいちゃんなんて、声と飄々とした話し方までそっくりで、二次元来ちゃった感。鶴丸といっしょにまんばを揶揄うとことかホントうざい(最大限褒め言葉)、でも戦闘は華麗でずるいかっこいい。

長谷部は常に眉間にしわ寄せて、案の定日常シーンではいじられまくっておりました(笑)馬当番笑うしかなかったわ!

宗三がとてもヒロイン。長谷部ぶん殴るし、なよなよしてるのとは全然違うんだけど、でも立ち位置はヒロイン。後半ガンガン戦って誉ゲット。プリンセスゴリラ納得。そして「江雪兄様」て言ったよね、わー!

江雪は弟たちから兄様って呼ばれてるのね(嬉)。「お小夜」って呼び、ええな。安定感と重さのありそうな太刀捌き。

いち兄、戦い方はノーブルで普段もお兄さんなのに長谷部いじりではさらっとS発言。おそろしいこ!エンディングでの番傘の扱いがこれまた紳士的。

鶴丸&光忠は「あのテンションで絡まれたら大倶利伽羅はさぞうざったいだろう」ってツイートを見て頷きまくったくらい、賑やかし担当。
みっちゃんの手作りおやつ(日替り)に翻弄される長谷部とまんばちゃん(笑)でも戦闘はかっこ良くきまりまくってずるいかっこいい(2回目)光忠も声と喋り方が声優さんと似てた。身長もあるし二次元来ちゃったパート2。
鶴丸は割とワイルドじじい。「天を驚かせたい」発言いいな!「衣装は白一色でいいのさ」の台詞、戦闘開始時に言うのずるい以下略、番傘の操り方も以下略

森蘭丸明智光秀の役者さんも良かったです。アンサンブルもとい時間遡行軍男士もね!

核になるストーリーは本能寺の変を巡るもので、織田の刀4振がメイン。不動行光がほぼ主人公でヒロインのポジションが宗三、長谷部、薬研が脇を固める印象。 このメンバーで真剣必殺があるなんて知らなかったからびっくり。全員上半身半脱ぎで肌見せてるし、ゲームの方をあんま知らない人が見たら何事?!な事態だよね(;^_^A
メインはあくまで織田信長の側にいた刀たちなんだけども、その他の刀もただ何となく出しました、というのではなく、(多少の出番の差はあれど)ちゃんと全員見せ場があって嬉しい。紅白チームに分かれてグループ手合わせとか美味しいわー。二部隊同時出陣って、連帯戦みたいなのかしら。
エンディングの全員で白い番傘持って一人ずつポーズ決めるのも好きだー!

で、今は思い返しながら色々書いてますが、ぶっちゃけ終わった直後は、おはぎの宴とカテコのハプニングが衝撃過ぎて……

おはぎの宴。
光忠の日替わりおやつタイムにて繰り広げられた地獄絵図。長谷部は鶴丸におはぎ詰め込まれて喋れないし、まんばはおはぎの宴って言おうとして、おはげ、って噛むし、青白じじいたちはすごい嬉しそうだし唯一の良心と思われたいち兄はS発言かますし。エピローグまでおはぎの宴引っ張るし。 

カテコのアレとは。
千秋楽だけ全員内番衣装でのカテコがあって、本編で内番シーンのあった織田組以外も着替えてきたんだけど、キャスト挨拶でいち兄の番になったところで

「(※台詞うろ覚え)露と落ち……マイクがない」

そしたら、隣にいた鶴丸が自分の顔の横に装着したマイクを「これ使え」って感じで指してだよ。そのままいち兄が頬寄せるような感じで鶴丸のマイクにぐっと顔を近づけて挨拶を終えたという事案が発生したのですよ。
や、私その方面のクラスタではないんだけどもさ、衝撃的過ぎてさ…会場(多分現地とシネマメディアージュ*2の両方)から悲鳴上がってたもんねえ……。

キャストの挨拶が一通り終わって皆で礼。他はみんな普通のお辞儀なんだけど、左文字三兄弟は

宗三→胸に手を当てて軽く膝を折る、娘役っぽ……いえなんでもありません
江雪→手に小さい花を持って軽く一礼
小夜→片足をまっすぐ前に出して礼

って感じで胸熱。

その他にもライブビューイング特典として楽屋裏からの一言もあって、他は割とキャラ崩してないのに長谷部だけ「ウェーーイ!(満面の笑みで両手ぶんぶん振りながら)」で、ある意味最後まで長谷部だった(笑)

いろいろ呼び名も出てきたな。
江雪→小夜ちゃんが「お小夜」ってのは聞いてたけど、覚えてるだけでも小夜(いち兄)、小夜ちゃん(鯰)、小夜すけ(薬)、小夜坊(鶴)と様々。左文字三兄弟は上の兄弟は「兄様」呼びなんだね♪
おじいちゃんとかはいち兄→「一期」だけど、光忠は「一期さん」なのかー。
三日月、まんばは「三日月」「山姥切」だったね。
あと「審神者」の音はずっと「さ」にアクセントだと思ってたけど、平坦なんだな(カレー、と同じアクセント)
そして鶴丸→光忠の「光坊」に衝撃を受ける伊達沼民がここに……てことは何か、大倶利伽羅は倶利坊なのか?!落ち着けあたし(息切) *3

そろそろまとめよう。

これだけの舞台が実現できたのは、役者さんたちの演技はもちろん、登場人物がその魅力を最大限に発揮できる脚本と演出に音楽、音響や照明、その他のスタッフの方々のお力、全てあってのこと。関わった全ての方にお礼を言いたいです。
脚本と演出をされたのが、学生時代好きだった惑星ピスタチオの方で、三日月宗近役が戦国鍋TV森蘭丸役の方ってこともまた感慨深いなあ。

素敵な舞台をありがとうございました!

 



そして。円盤はいいかなーと思ってたんだけど……正直手を出さない自信はない(きっぱり)*4
パンフレット通販は既に前向きに検討中(言い切った)*5

*1:2か月後無事お迎えしました♪

*2:2017年2月に閉館

*3:7面回想実装前+花丸放映前です、念のため

*4:結局Blu-Ray初回盤買った

*5:その後速やかに通販にて入手

つらつらと観劇歴とか

 

ほとんどの方ははじめまして。頼夢(らいむ)と申します。 首都圏在住の社会人女性で二次元オタクです。いわゆる腐女子(捏造は二次元のみ)でもあります。

 

自己紹介がてら観劇歴っぽいものを。

親がかなり濃い宝塚+演劇ファンのこともあって、観劇歴は年齢とほぼイコールくらいですが、去年くらいまではかなりゆるーく、浅く、(比較的)広めに観ておりました。

演劇に惹かれ始めたのは高校の演劇部〜大学時代。元々宝塚は観ており(この頃好きだったのは麻路さきさん)、周りの友人たちの影響で音楽座や四季、キャラメルボックスや新感線、スタジオライフ、そして惑星ピスタチオなどの舞台をよく観劇していました。

 

社会人になってからは仕事が忙しかったり、他の趣味(二次元とか仮装とか)にのめりこんだりして、宝塚を年に3〜4回とその他のミュージカルを年1回くらい、ストレートプレイに至ってははほとんど観なくなってしまっていたのですが……2011〜2012年に最初の転機が訪れました。

友人のSNSで知った「敦盛2011」の動画がキッカケで「戦国鍋TV」にどハマりして(今見るとその顔ぶれにびっくりするんですが、当時は単純に番組の内容がめちゃくちゃ好みでした)、勢いで明治座で演った舞台版にも足を運んだりして。

もちろんテニミュの存在は知ってましたが、

・スポーツもの全般にあまり興味がなくて原作を読んでなかったし、アニメも見てなかった

・基本、時代劇などのコスチュームものが好きなので「テニスの試合がミュージカルになってる」ということに食指が動かなかった

ため、まだこの時には手を出すには至らず。

しかし、同じく戦国鍋にハマり、その流れで若手俳優沼の住人となっていた別の友人(元々二次元オタク)が「信長と蘭丸の中の人が出てる、弱虫ペダルの舞台のDVDが面白かった」ということを言ってて、演出をされたのが学生時代大好きだった惑星ピスタチオの劇作家さんということを知り、またびっくり。その時点でもまだ「でも自転車競技だしなあ……」と、オフィシャルサイトをちらっと見ただけで閉じたとか、どんだけ勘が鈍ってたんだろう当時の私……。

と、言っても若手俳優たちのパワーに押されるように、この頃からまた舞台に興味を持ち出したのでした。それまではあまり意識していなかった俳優さん個々(男女問わず)にも以前より注目するようになったし。

同時期に宝塚にも本格的にハマり(この辺りの経緯はまた別の機会に)、2013年以降、本公演は全て観に行くように。この頃まで男役トップスター+全組合わせて数名のお気に入りスター以外、顔と名前が一致してなかったなんて口が裂けてもいえない……。

 

これだけチャンスがありながら、2.5次元と呼ばれる種類の舞台を去年まで観てなかった理由は、まあありがちな偏見です。若手の登竜門、かつ演技力よりも似てるかどうかが重視されるんでしょー?ってことは、全体のクオリティもそんなもんだろう、と……。

「アンタが舞台俳優として割とお気に入りのあの人やその人もこのジャンルで頭角を表したんだし、侮ってるようなレベルのジャンルだったらこんなに盛り上がる訳なかろうが!!」

って今なら言えるんですけどねー……。

 

そして。

・当時周りがドン引きする勢いでハマっていた(というか今も普通に大好き)刀剣乱舞が舞台化

・脚本演出が元ピスタチオの役者さん!

三日月宗近がのぶらんの蘭丸の人かー

・他のキャストは知らない人たちだけど、ビジュアル綺麗だね…!

・織田組好きなんだよなー、本命の伊達組も鶴丸光忠いるしなあ、初期刀まんばちゃんだしなあ……

・流石にステージのチケットは取れそうにないからライブビューイング行ってみる?

 

これが、その後の観劇人生を変えてしまったと言っても多分過言ではない、刀ステとの出会いでした……。

 

次回はその辺りの感想を書きたいと思います。